「遠山流中飛車持久戦ガイド」とペアの本です。
現代中飛車の、居飛車急戦策の時の流れを解説しています。
目次
まえがき
序章 :本書の概要
第1章:先手中飛車・5筋&角交換編
第2章:先手中飛車・角交換編
第3章:先手中飛車・乱戦編
第4章:後手ゴキゲン中飛車対4七銀型急戦
第5章:後手ゴキゲン中飛車対3七銀型急戦
第6章:後手ゴキゲン中飛車対5八金右型超急戦
コラム1:流行形
コラム2:ゴキゲン中飛車の髏ィ
コラム3:超急戦の魅力
参考棋譜
角道を止めて飛車を振るという、大野源一から広まり。
大山康晴の連取でピークになった振飛車も、居飛車の持久戦策で減りました。
その後に登場した「藤井システム」との長い争いは、今は少なくなっています。
その理由は、居飛車穴熊の広がりとされています。
ただ、囲いの手数と駒の偏りの欠点に注目した振飛車が出て来ました。
一般的には、角交換振飛車です。
その中で、角交換には5筋を突くなという格言に反したものが普及したのは皮肉でした。
とくに、ゴキゲン中飛車を中心にした角交換型中飛車のなかで、急戦を取り上げたのが本書です。
居飛車の持久戦策の、左美濃や居飛車穴熊対策として、多く指されたのが四間飛車でした。
いったん止めた角道の歩を空けると、飛角同時に利きが通ります。
特に居玉で、居飛車の囲いを直撃する「藤井システム」は長い闘いでした。
現在は、スペシャリストの戦型となっています。
次に現れたのが、角道自体をとめない振飛車です。
手数が早い、居飛車の駒の偏りを狙うという事で広まっています。
急戦にしやすい位置と言うことで、中飛車・向飛車・三間飛車と拡がりました。
ただし、これらは「角交換に5筋を突くな」という格言に反しています。
また、4三の地点を筋違い角で狙われる筋が絶えずあります。
従って、最近は四間飛車も指され始めています、欠点をカバーしていますが、
飛先の歩を突いていないため、以後の進展が難しいとされていました。
角交換振飛車で一番多いのが中飛車です。
発想は、昔の5筋位取り振飛車と、居飛車で2四歩交換を目指す発想を、
局面で使い分ける事で威力を発揮しました。
5筋の歩交換は利点が多いという発想が、戦型を大きく変えました。
居飛車も対策は、持久戦と急戦とがありますが、本書は急戦に絞って解説しています。
現在進行形の戦法ですので、棋書では書かれていない新手が続々と登場します。
しかし、何事も基本をしってからです、本書はその基本を解説しています。
Copyright (C) 2012- kei All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
将棋関連書籍・名著を探し・読む
遠山雄亮五段(2012/9)の、2011年の著書です。
「遠山流中飛車ガイド」シリーズの1作です。
中飛車に対する居飛車の急戦の現状です。