関西:関西エリア・いつか訪れたところ

臨時特急「まほろば」

2019年11月05日

2019/03に全線開通した「おおさか東線」を通っての、新大阪と奈良を直接結ぶ、臨時特急「まほろば」の運行が始まってた。
2019/11/02から、秋の観光シーズンに合わせて「まほろば」は1日1往復で、2019/12/08までの土日と祝日に運行される。

2019年11月05日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

大阪国際空港

2019年07月03日


大阪国際空港は大阪府と兵庫県にまたがる空港であり、大阪空港とか伊丹空港とも呼ばれる。
国際空港だが現在は日本の国内線の拠点空港として運用され、関西国際空港・神戸空港とともに関西三空港と呼ばれ、運営は関西エアポートが行っている。

阪神間の中央にあり、発着時間と数に制限を行っていて、国際便や貨物は関西国際空港が対応している、その後も名称には国際空港が残されている。

関西国際空港利用開始後も、アメリカ合衆国からの要人が大阪国際空港を利用する例がある。
閉幕した2019年G20首脳会議でも、トランプ大統領が利用し、大統領専用機(VC-25)が離発着を行った事で話題となり、見学者を多数いた。
要人の多くが関西国際空港を利用したが、アメリカが伊丹を選んだ理由には、警備上の理由が考えられている。


2019年07月03日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

信楽高原鐵道

2019年06月20日


信楽高原鐵道は、滋賀県にある旧JR信楽線であり、現在は甲賀市や滋賀県などによる第三セクター方式の鉄道事業だ。

絶えず廃線の話題が出る不採算路線であり、1991の列車事故や2013の台風被害などの時も似た話が出た。

貴生川駅で、JR草津線と近江鉄道と接続している。

滋賀県を中心に、びわこ京阪奈線の構想があり、米原から近江鉄道で貴生川に行き、そこから信楽に行く。
信楽から片町線の京田辺を新線を建設して結ぶ構想だが、京都側にはメリットが不明で進んでいない。


2019年06月20日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

サッカーJリーグ空白県

2019年05月15日

大都会のプロ野球と較べて、サッカーのJリーグはクラブ数が多く全国の地域に広がっている。

近畿ではJ13チームだが、空白県が奈良・滋賀・和歌山とある、三重もいれるべきかもしれない。
その多さは異例だが、ようやくJFlにJ3加入を目指すクラブが近畿から参加し始めている。
J3のチーム数が多くなると、その後は不明だ。
それ故に、例えばJ2のチーム数の22までに加入を決めたいチームが多いだろう。
それはJリーグ百年構想参加チームだ。

2019年05月15日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

皇子山総合運動公園

2019年03月06日

大津市にある運動公園だ、立地的には都市公園だといえる。

陸上競技場を野球場やテニスコートやスポーツ会館などがある。


陸上競技場はびわこマラソンで知られているが、球技場としても使用され多数の試合で使用されることがある。


市役所の近くあり、最寄の交通機関から5-10分くらいのアクセスだ。

2019年03月06日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

琵琶湖周航の歌資料館

2018年11月01日


JRの近江今津駅は、滋賀県高島市今津町(旧今津町)にある。

その東の琵琶湖側に、高島市民会館と琵琶湖周航の歌資料館がある。

琵琶湖周航の歌資料館は、唄の誕生の地として、「琵琶湖周航の歌」に関する資料の展示として、歴史的な内容と作詞者と作曲者に関する資料を集めて展示している。

市民会館と資料館は駅から歩いて直ぐにあるので、この地域の観光の案内目的で観光名所や特産品の紹介も行っている。


2018年11月01日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

近江鉄道

2018年10月04日

近江鉄道は、滋賀県の東部を走る電車路線だ。


JRの東海道線の米原駅と、草津線の貴生川駅を結ぶのが本線だ。
多賀大社前駅と本線の高宮駅を結ぶのが支線の多賀線だ。
近江八幡駅と本線の八日市駅を結ぶのが支線の八日市線だ。


JR東海道線とは、米原駅と彦根駅と、近江八幡駅で接続する。

貴生川駅でJRの草津線と、信楽高原鉄道とに接続する。


本数も乗客数も少ない鉄道だが、他の鉄道が走っていなく区間で営業することから、周辺の自治体が赤字資金を出すことで運営されている。

会社としての近江鉄道はバス事業等を展開している。


2018年10月04日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

瀬田の唐橋

2018年06月27日


歴史的に知られた交通の要所だが、当然だが戦の場所でもあった。

度々破壊されてはかけ直しされている。

橋の材料も形も場所も、作り直しの度に変わるので、実物で昔を思う事は出来ない。

琵琶湖から流れ出る川にかかり、昔は船で琵琶湖を渡るか、川を渡るかの境目だった。


国道1号だった事もあるが、北側に瀬田川大橋が架橋されて、国道1号から外れた。


2018年06月27日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

新名神高速道路

2018年03月01日

大阪・神戸地域を山側を横断する道路は、中国縦断道路だが現在は渋滞の名所だと言われている。

その対策として、新名神高速道路が併行路線として建設中だ。

部分的に開通してゆく予定だが、特に混雑が激しい宝塚付近が3/18に開通する。

最初はバイパス的に働き、開通度が高くなるとダブル路線となると言われる。

開通すれば、関西の者はいつか通る事になるだろう。

2018年03月01日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

八幡掘

2018年02月14日


滋賀県近江八幡市には戦国時代の風景が残り、2000年代に重要伝統的建造物群保存地区となった。

昭和20-60年頃から堀の保存や石垣の修復が始まった。
その頃に訪れたのだが、記憶ははっきりしない。
その後に主に京都映画村製作の時代劇に、堀のある町として度々登場しており、その光景に記憶がすり替わっている。
八幡掘(はちまんほり)はその中心となる人工の水路であり、商業都市や江戸の町並みに使われている。

2018年02月14日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

近江・白髭神社

2017年10月18日


琵琶湖の西岸に白髭神社がある。

琵琶湖の湖水の中にある鳥居から、厳島神社を思わせる場所としても語られる。

神社自体も古く近江最古の神社であり、白髭神社は全国にあるがその総本社ともされる、近くには古墳も複数ある。


紫式部や芭蕉の歌碑も知られている。


湖西線の近江高島駅が最寄りだが、車で行く事も多いそして神社の敷地を国道が横切る風景を見る事になる。


2017年10月18日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

姉川

2017年08月09日

姉川は歴史上では、織田・徳川対浅井・浅倉の姉川の合戦で有名だ。

川を挟んだ岸辺で戦と描かれがちだ。

琵琶湖周辺は台風で度々洪水を起こしている、一つは近畿の水瓶としての琵琶湖のダム機能故に下流被害を少なくするために上流が被害に遭うという・・・厳しいものだ。

琵琶湖に流れ込む川には、天井川と呼ばれる川が多い、普段と洪水時の差が大きく被害が出るときは大きくなる。

今回の台風で、姉川周辺で水が溢れたがかなりしばらく振りだと言う、だが一方では危険が感じる場所だったとも言う。

堤防が必要な場所だが、生活上の便利さで一部で堤防を無くし、水が増えると板でしきると言う。

外からは判り難い「危険だが滅多に災害は起きないから、日頃便利なように堤防をなくす」生活風習があるようだ。

2017年08月09日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

伊賀上野(いがうえの)

2017年06月07日


三重県伊賀市は、旧上野市(うえのし)と旧伊賀町が合併して出来たが、時代と共に名称が変わるので誤解しやすい。

市の北側にJR関西線の伊賀上野駅があり、そこから伊賀鉄道が出る。

中心にあるのが、上野市駅であり、南側は近鉄大阪線の伊賀神戸駅に繋がる。

その間の多くの列車は、上野市駅で乗り換えなので時間的には長い距離だ。

ただし、JR関西線と近鉄大阪線を途中で繋ぐ少ないルートだ。
樫原から京都廻りと、伊賀神戸から草津線廻りは地図上とは時間距離は異なる。

通常は名阪道路を利用する地域であり、鉄道的には便利でない。

江戸時代の藤堂髙虎の城下町のイメージが強い。

2017年06月07日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

彦根城

2017年05月24日

彦根城は有名だが、その内容に較べては控えめだろう。

昔ながらの木造建造物が残っている事は実は珍しい。

それを中心に博物館が設けられ、資料の保存と研究が行われ、ボランティア活動も行われているとされる。

30年前に度々訪問した頃は、彦根は色々な歴史がある地だが、注目は江戸初期の井伊直政と末期の井伊直弼だった。

訪問者が石田三成を聞くとこれから・・とされた。

佐和山に散歩道が出来たと聞く。

一般者よりも歴史好きな者には、より注目度が高い所であり続ける場所だ。


2017年05月24日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

水口城

2017年05月17日


JR草津線の貴生川駅から、信楽線と近江鉄道線が別れる。

近江鉄道線の最初の駅に水口市民会館があり、そこが水口市内で、そこに水口城趾もある。

城趾であり華やかな天守閣ではなく、資料館がある。

町城から想像出来る様に戦国時代に作られた城でもない、中村一氏や長塚正家らの城は別の場所だ。

徳川時代につくられた東海道の宿場の城とされ、碧水城とも呼ばれる。

草津線は電化以来通勤圏内となったが、そこからは少しだけ外れる立地だ。


2017年05月17日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

C大阪のJ1復帰

2016年12月07日

男子サッカーのJリーグでは、関西の4チームが揃ってJ1には居ない。

2016年はC大阪と京都サンガがJ2だった。

どちらも、J2上位2チームに入れず、自動昇格を逃した。

3-6位でのCSでは1回戦に対戦となり、勝ったC大阪が決勝で岡山に勝ち、J1昇級となった。

C大阪はシーズンごとのゆれが大きいチームで、浮き沈みが激しい。

安定下位より良いと言う人もいるが、プロの世界では奇妙な存在だ。

2016年12月07日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

北陸新幹線関西延伸ルート

2016年11月23日

関西では交通網関係では、リニア新幹線ルートと北陸新幹線の敦賀と関西の接続ルートが意見が割れている。

どうも、大阪の中心がキタの梅田に集まりつつあるが、そこが在来線の「大阪駅」の地域だ。

その他に、天王寺・難波・新大阪とターミナルが別れる事が問題視するようだ。

むりにでも「大阪駅」に繋ぎたいと考えれば奇妙に別れる。

大阪市内ならどこでもの自由度ならば、直線ルートとこ工事費とかが優先になる。

高齢者は、次の世代に任せるスタイルだが、口をだしたいのが人間の性だ。

負債か遺産かは全て予測だが・・・。

2016年11月23日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

紅葉の季節

2016年11月02日

紅葉前線は、桜前線と逆に来たから南へと下りてくる。

各地に名所があるが、高地は気温差で遅れる。

桜よりも期間が長く、みごころも眺めだ。

それと直ぐ下よりも、離れて遠景を見た方が好きと言う人も多い。

その人らには高地の山の紅葉が向いており、やや遅れる。

2016年11月02日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

熊が出没

2016年10月26日

田舎に住んだこともあるので、いくつかの小動物とあった事は結構ある。

ただ野生の熊に遇った事はない。

最近出没報告のある中には、近くに行った事がある場所をたまに見かける。

昔はいたというパターンがふつうだった。

今回は、長く見なかったが最近に現れたケースが多い。

増えたとか、食料がなくなったとか、猟師が減ったとか理由を聞く。

いつか事情が変わった様だ。

2016年10月26日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

吹奏楽

2016年08月10日

中学・高校の部活動に吹奏楽がある。

歴史は長く、著名な学校もある。

そこの部員数は驚く程に多く、スポーツでいうレギュラーになれない者は多数出来る事は最初から自明だ。

当然に楽器の種類も好きには選べない、全体のバランスなしでは成り立たないからだ。

体力も使うこの部は、体育系と文化系の中間に思える。

全国大会があり、地区予選があり、県や狭い地域での予選があるのもスポーツに似ている。

そして、どの地域にも(関西にも)名門と呼ばれる学校が存在し、新たに生まれて来る。

2016年08月10日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

私鉄等の統一磁気カード廃止へ

2016年07月06日

関西ではJR以外の交通カードが統一されていた。

正確には、各社が発行するどのカードでも加盟電車で使用できた。

一方ではICカードはそれなりに普及していた。

統一磁気カードの廃止が発表された。

同時に、H2O系(阪急・阪神等)のみの継続が発表された。

短期間にICカードが普及するとも思えず、(JRもまだまだだ)、そもそも印字されてゆく磁気カードの利便性を越えるどのような方式が出るのか不安だ。

かなり多くの路線・会社で使用経験がある。

動作するか微かな不安があるのも、面白かった。

2016年07月06日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

しまかぜ

2016年06月15日

関西 中心に私鉄最大の近鉄には、特急「しまかぜ」が走る。

近鉄特急には複数の種類が、色々な区間を走る。

大阪と名古屋をほぼ直通する「アーバンライナー」と共に、豪華仕様の観光列車「しまかぜ」は目玉だ。

前者はかなりの本数が走るビジネスユースだが、「しまかぜ」は区間も限られ、日1本程度という少ない特物料金加算の特別仕様だ。

当然に、「しまかぜ」目的の客も多く、いつでも切符が取れる訳ではない。

2016年06月15日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

都会の秘境駅

2016年06月08日

秘境駅が静かなブームらしい。

停車電車が少ないとか、駅へのアクセスが難しいなどが要素だろうか。

人が住んでいないのが条件だと、駅の存在が謎になる。

都会にもいくつかの条件にあたる路線・駅はある。

利用者が某会社への通勤者に限られ、朝夕のみ運行だったり、途中までは利用者がいるが終点までの短い区間に限っては、ほとんど利用者がいないとかだ。

都会は、交通機関が複数あるので、利便性がなくなるケースも多い。

それが廃線に近い状態で微かに残る状態はそこそこある。

2016年06月08日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

桜の名所

2016年04月13日

桜は日本の代名詞的な面があるので、その名所は全国に拡がる。

近畿・関西も数えきれない位に多い。

そもそも、場所が多数なければ、多くの人が訪れる事で成り立つ花見なるものは成立しない。

ただ、報道で取りあげられる場所は定番として毎年似た所だ。

大阪造幣局・吉野・醍醐寺・夙川(JR駅名は、さくら夙川、という)・紀三井寺・・・・きりがない。

学校や公園に植える木には桜が多いので、規模を無視すれば無数に近い。

種類で時期がずれるので、わざと複数の種類を植えて長い期間咲いている印象を持たす場所もある。

2016年04月13日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

シャープの名阪の工場

2016年03月09日

台湾企業との提携で話題のシャープは、工場の閉鎖・縮小・集中に動くと発表した。

主な工場特に液晶関連工場は、名阪道路添いに並ぶ。

堺・大阪・天理・伊賀・亀山等だ。

半導体絡みの工場は、外観はおとなしくただ規模は大きい。

中には部外者ははいれないが、道路からも外観は見える。

設備が古いと言っても、その分野の話しで、一般の見方からは外観はどこも新しい。

メディア記事では、老朽と書かれても見たイメージは違う。

2016年03月09日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

交通手段が少ない関西の埋め立て地

2016年01月18日

都市開発では山を削り、その土で海を埋め立てるという開発モデルがあった。

各地で似た物が多数ある。

高度成長期の産物だが、その後の低成長でも利用が広がった東京周辺に比べて、関西は苦戦だ。

もっと言えば、失敗状態で停滞している所が多い。

利用したいと言う要望が少なくなった事情だが、埋め立て地に行く交通手段が少ない事も大きな原因だ。

たいていは、新交通システムを引いてその後が続かない。

悪循環で、交通手段が少ないから利用がすくない、利用が少ないから新しい交通手段が出来ない。

これでは、人が集中するイベントは無理だし、事故があれば陸の事になりかねない。

関西国際空港・神戸空港・麻耶の小磯美術館・住之江のインテック等、個別に行った時はいいが、イベントで朝の集中時に行った時は混雑に巻き込まれる。

余計な思い出だ。

2016年01月18日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

関西の正月のスポーツ

2016年01月04日

正月休みは全国でスポーツイベントがある。

恒例もあれば、持ち回りや1回だけもある。

関西では、花園球技場の高校ラグビーが恒例だ。

まだ、高校野球の甲子園のイメージを持つ人がいるが、観客席の少ないグランドを含め複数のグランドがあり、同時に多数の試合が出来て、1回戦が短日で終わる。

間に短い休養日を挟んで、短期でトーナメントが進む。

これが国際標準で、いくつかの五輪予選も似た形式だ。

女子サッカー・高校選手権が神戸と三木市で始まった。

32高が、1回戦1日+1休養で規則正しく進む。

集中開催でないものは、大阪中心で一部行われた。

一応は東京圏以外の2番目を保っているらしい。

2016年01月04日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

福井県嶺南と近畿地方

2015年12月28日

若狭湾沿いは福井県嶺南地区だ。

理由は不明だが、福井の敦賀と京都の宮津とを小浜線が結ぶので、適当に福井にくっつけた様に地理的に見える。

滋賀県とは山が遮るが接している。

そこは、原発の立地地帯だしそれも関電だ。

「もんじゅ」は敦賀、大飯は敦賀に近い。

そして再稼働の高浜は、京都に近い。

平時の半径5キロは福井県が殆どだが、事故時の危険範囲半径30キロは、圧倒的に京都が人口が多い。

地元・福井県知事が承認とかだが、京都はと思うのは近畿の見方だ。

福井からは、関電に設備だという意見は当然あるだろう。

東電の福島原発と似ている。

そこは除汚染で揉めている。

問題が複雑過ぎる、やはり現実的な早さの脱原発しかないと感じる。

2015年12月28日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

若狭湾と近畿の距離

2015年11月09日

滋賀県は海に接しておらず、京都は宮津から西が日本海に接している。

その東は、若狭湾にそった細長い地域は福井県だ。

敦賀から小浜線で繋がる地域は、関西の海水浴場との呼ばれたが、今は関西電力の原発銀座とも言う。

昔は海水浴に行き、原発の近くに船でいったものだ。

排水汚染はさわがれていなかったし、温度以外は問題なしとされていたし、そのイメージだった。

今は、原発からの半径の距離が京都・滋賀にはいるので問題となっている。

いわゆる再稼働の地元同意の、地元の定義だ。

半径で言えば、京都・滋賀も地元というまともな説だ。

地元とは行政区分か、事故時等の影響のある距離かの議論だ。

2015年11月09日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

旧摂津地区

2015年09月14日

旧摂津は廃藩置県で、分割された。

大阪・京都付近は、明治政府の方針で奇妙に切ってつぎはぎされている。

それからみれば、参院選挙の2県で1名はおとなしいほうだ(個人的にはもっと多数対象があると思う)

結果としては、境界の市が間違われやすい。

豊中が大阪府で、伊丹・尼崎が兵庫県だ。

何故か尼崎は電話の市外局番が大阪と同じだ(実は市が出来た時に、つぎはぎで市内に複数の市外局番が出来て、困って統一したらしい)
統一時に大阪に合わせたという。

地名や駅名に摂津が残るが、これもそこそこ散らばっている。

今では明治政府への犯行の象徴にも見えなくもない。


2015年09月14日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

北陸新幹線の延長ルート

2015年08月31日

金沢までの北陸新幹線の福井まで延長は工事中だ。

次は関西方面への延長案で、ルート検討中だ。

米原接続案。

湖西線案。

小浜・京都案。

大阪ダイレクト接続案。

計画時点はいくらでも作れるが、停車させたい駅と、コストと、大阪-北陸の短縮時間のどれをメインにするかが決まらないと、それ以上は進まない。

2015年08月31日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

近江県構想

2015年07月20日

滋賀県を旧国名の、近江県に改称する案があるという。

香川の「うどん」県と異なり行政上の変更だ。

確かに、滋賀と呼ぶ地名等は見かけなく、近江とつく地名は溢れる。

何故に滋賀県になったかが不思議だ。

似た事はあちこちである。

明治政府は適当に廃藩置県したと言われても仕方がない。

いや、政治的に政府に有利な様にした事は明らかだ。

それを引きずる理由は確かにない、ただし費用面の短期負荷は大きい。

長期的には????そこが問題だ。

2015年07月20日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

大凧が落下

2015年06月01日

東近江市と言っても昔は無かった地名で、地図を見る。

凧に限らず、地方での祭りで事故は多い。

昔は観客も内輪で承知していたが、観光や町起こしで事情を知らない者が集まり、素人の恐ろしさを知らない運営が行われる。

第三者は色々言うが、当事者は想定外の事だ。

ただ、それで放置すると危険な町起こしが増える事になり、大きな目で見れる機関の監視が必要だろう。

琵琶湖周辺は、飛行物体と縁が多い。

2015年06月01日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

北陸新幹線・米原延伸ルート

2015年03月16日

北陸新幹線の開通は、関西と北陸を東京との関係からは遠くした感がある。

その後、金沢-福井、福井-敦賀と延伸が決まっている。

その後の、大阪延伸はルートも未定だ。

敦賀-米原延伸案がある。

東海道新幹線接続ルートだが、大阪ならず名古屋とも近い。

そもそも米原駅は、何もない。

鉄道等の連絡地点に見えるが、その面では有力だ。

2015年03月16日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

奈良県が関西広域連合に部分参加

2015年03月09日


奈良県の荒井正吾知事が2015/03/06に、関西広域連合への参加を目指す意向を表明した。
防災と観光・文化振興の2分野でのみの部分的に参加方針だが、京都府と滋賀県の知事は歓迎を示した。

関西広域連合は2010年に発足し、近畿を中心とする2府5県などで構成されて、部分参加も可能で、負担金を支払って連合議会の議席を持てる。

鳥取県が観光・文化振興など3分野で部分参加中。

奈良は、唯一参加していなかった。


2015年03月09日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

関西の本社

2015年01月26日

就職活動がまた変わる。

早くなったり遅くなったり、求人と応募と人材が絡むので一定はしない。

今はネット応募からが多いが、昔は歩き回った。

機能のある拠点か出来れば本社まわりだが、東京集中で関西に本社が減っている。

大阪の淀屋橋を歩き廻ることは今もあるのだろうか。

それでも、大阪では集団説明会があり個人的には必須と思うが、公務員とか大会社指向は多いのだろうか。

応募数ではなくて、企業訪問と説明会出席がはるかに多かった時代は、特に前者は意味が有ったと思う。

相手する方は、それなりに迷惑もあったとは思う。


2015年01月26日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

信楽鉄道復旧

2014年12月01日

旧JR信楽線で現在は、3セクター信楽鉄道です。

豪雨災害で長く止まっていたがようやく復旧です。

JR草津線の元支線ですが、それでも京都・大阪への通勤圏内なのです。

草津線が早くから電化されて、関西本線よりは本数が多いローカル線。

そこの貴生川駅からの支線で、そこそこの本数のローカル線です。

草津線の利用は多いが、信楽線はJR時代に1回だけとは少ない。

2014年12月01日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

2つの環状線

2014年11月17日

大阪の環状線は天王寺から梅田経由の短い区間を指すのが普通だ。

その感覚で東京に行き、山手線に乗ると長さの差にとまどう。

だが大阪付近には、関西区間で大きな環状ルートが存在する。

大阪>京都>木津>奈良>天王寺>大阪のルートだ。

特定区間さから、料金はかさならないと、最短距離と同じだ。

個別には全ては乗っているが、まとめては乗っていない。

2014年11月17日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

北琵琶湖

2014年11月10日

北琵琶湖を世界遺産に・・・という考えがある。

余呉湖ではなさそうでその少し南だ。

確かに、滋賀の北方面は開発が遅れている田園が多い。

歴史的には、北国街道や京への道や歴史に登場する。

ほとんど降りる事はないが、関西から北陸、東海から北陸への通り道では数えきれない。

鉄道の上りと下りが離れているのも有名だ。

2014年11月10日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

リニア新幹線

2014年10月20日

リニア新幹線建設は意見は多様だが、関西まで来る予定は21世紀半ばとなり、多くの高齢者には無関係となった。

そのルートを見ると、ほぼ最短に近く、東京・名古屋・大阪を繋いでいる。

一方で現行の新幹線を見ると、異様に迂回しています。

建設費と主要都市を繋ぐ以外のなにかを感じさせます。

何故か1県1駅にも違和感はあります。

2014年10月20日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

古道・街道

2014年09月15日

熊野街道とか歴史街道とか東海自然歩道とか、道は沢山あります。

線として歩く人がいるから存在するのだろうが、私は線であるいた事がない。

ただ、訪問した時にぶつかるという、点での接触です。

ああ、こんなところも通っているのかと、ふと思うのです。

2014年09月15日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

地域警報

2014年08月11日

ネットで地域設定または指定で、狭い地域の台風・豪雨等の警報の状態が見られます。

そこで、市町村合併後の知名を見る事になります。

近くでも結構しらないというか、普段は興味がないです。

頭の中の地図と、知名が一致しません。

合併で広くなると、食い違いが増えるのはあたりまえなのでしょう。

次は県の合併か、道州制かとなりそうですが、現実性は遠いと見えます。

2014年08月11日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

伊吹山

2014年08月04日

滋賀と三重の境は伊吹山ですが、電波的にも綺麗に分けています。

北伊勢では、名古屋と津の放送電波と、一部は大阪の電波も入ります。

ただ、滋賀の電波は全く入りません。

実際の交通でも、1号線とJR草津線と、東の大垣との間は連絡交通がありません。

いわゆる直線距離より、移動時間距離が長い例です。

そして、文化の分水嶺ともなっています。

2014年08月04日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

消えた新幹線滋賀新駅

2014年07月28日

新幹線の滋賀県に新駅を作る計画がありました。
反対派の知事が誕生した事もあるが、その後は自然消滅した感があります。
ひとことで言えば、JRにはメリットがない。
県では、高額費用を負担し、運用するメリットがない。
地元は、必要性を説得する内容がない。
などでしょう。
あれば便利では、高額の建造・運用の設備は作れません。
計画では栗東付近で、大津からは近く、今後発展させたいが今はまだ・・・の地域です。
在来線で新快速なる便利なものが走っているので、高価な新幹線の使用は短い距離ではありません。
まあ、JRが全て負担で作るくらいのものでないと採算性はないでしょう。

2014年07月28日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

鈴鹿峠と三重県鈴鹿市

2014年03月24日

東海道53次の影響か、鈴鹿峠は知名度が高いです。
滋賀県草津から南下して、鈴鹿峠をこえて北伊勢に入り、名古屋を目指すルートです。
その影響か、三重県鈴鹿市は鈴鹿サーキットや本田技研で有名でも地理的位置を間違う人がかなりいます。
鈴鹿市は、伊勢湾にも接し、昔本能寺の変で徳川家康が大阪から伊賀越えで白子まで出て、舟で浜松まで戻った、白子が代表的な駅です・・・ただし近鉄線です。
JRは山添いの紀勢本線と海沿いの第三セクターというマイナーで、近鉄が主流です。
峠から複数の自治体を挟む離れた位置です。

2014年03月24日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

生駒

2014年02月17日

関西と東海との境目ともいえる山が生駒山です。
頂上に電波発信設備があります。
単純には、ここを越えるかどうかで電波の受信状況が変わります。
電波の種類で変わります。
テレビ波とラジオ波は異なる性質です。
各地に、似た分水嶺があり、電波の分水嶺にもなっています。
内部には普通入れないのですが、設備はとおくからでも見えます。

2014年02月17日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

黒田勘兵衛

2014年02月10日

いまやNHK大河ドラマは、観光宣伝アイテム化と捕らえる人がいて、兵庫県では平清盛の時に、内容にまでクレームをつけ、自ら悪評に変えました。
黒田勘兵衛は、どちらかと言えば裏方で、史実よりも小説での逸話が有名です。
ドラマも小説の延長だから、ゆかりの地といっても真実・史実以外が多いでしょう。
姫路の時代から、織田・豊臣家臣時代は関西にも縁がありますが、幽閉や関ヶ原の見込みなどは、小説としてが歩いている感じです。
徳川時代は、子供の長政が活躍するイメージです。
この虚構の多い人物の描きかたに、どんなクレームがでるのでしょうか。

2014年02月10日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

学研都市線

2014年01月20日

関西のJR線に、本来の線名以外の愛称??がついたのはかなり昔です。
私鉄と競合区間が多いので、民営化のイメージ作戦でしょう。
関西本線の大阪側が大和路線で、山陰線の京都側が嵯峨野線とか直ぐに判る名称です。
しかし、大阪の片町から環状線を通り、長尾から関西本線の木津までの片町線の呼び名の、学研都市線は苦し紛れにひねりだした感が強いです。
確かに途中に学校の最寄り駅はありました。
それが、長尾までがほとんどだった電車が、少し過ぎて出来た同志社前までが増えた事からのイメージなのでしょうか。
ほかに何もないのかとも感じますが、学研都市線というどこの地域でも使えそうな名前になりました。
駅間距離の大きいJRでは、中間に大学とか住宅地が出来ると、新駅を作る傾向です。
それは地味に続いています。
流石に路線名は多くないです。

2014年01月20日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

サッカー・Jリーグ

2013年12月02日

サッカー・Jリーグは入れ替えがあります。
まさかの降級や昇級もあります。
3/18といえども油断ならない。
今年から、J2も降級入れ替え戦が始まりました。
関西は老舗が、大阪2+神戸+京都です。
今年は、J!が1チームのみで、まさかのJ2が3チームでした。
観戦はもうかなり前になります。
神戸はユニバー競技場時代です。
万博記念競技場も吹田に立て替え計画中です。
2014年は、3チームが決定で、京都が可能性があります。
(距離的には徳島も近いですが・・・)
でも、J1は降級だけだから・・・・・、またどこかが・・・。

2013年12月02日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

榊原温泉

2013年11月18日

何もないがたまたま近くに電車が通っているか、幹線道路がある・・・そんな所に温泉が湧いたらどうするか。
高度成長期には、旅館やホテルを建てて、ゴルフ場を作るという所がかなり有りました。
ちょっと距離があっても、忘年会には最適です、飲んで騒いで寝るだけです。
酔っ払い運転は、宿泊で回避して、外には何もないので、問題も起きにくい。
人数もこなせるし、そもそも宴会以外に利用もされにくい。
近鉄本線の榊原温泉もその一つで、宴会の翌日はゴルフ組と、集合帰宅組と、電車で流れ解散組に分かれます。
なお、そばと言っても、自動車で短い時間の意味です。

2013年11月18日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

信楽鉄道

2013年10月07日

旧JR信楽線というか、信楽焼の街を終点とするローカル線です。
もうひとつの端は、JR草津線の貴生川です。
草津線は昔は完全なローカル線でしたが、電化後は通勤範囲となっています。
その中央付近の水口近くが、貴生川(きぶかわ)で彦根等への近江鉄道と、信楽鉄道の起点です。
信楽鉄道は今は第三セクターですが、折からの豪雨で線路の一部が破損して、復旧が難しい状態です。
最悪は廃線も無いとは言い切れません。
信楽は行った事は昔にあるが、鉄道ではなかった遠い記憶が・・・・・。
ただ草津線は10年前までは、月2-4往復は利用していたので、貴生川はお馴染みの途中駅です。
ただ、開発で大きく変わっているかも知れません。

2013年10月07日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

那智黒

2013年09月09日

広辞苑の「那智黒」の記述が間違っていたと話題だ。
名前から和歌山県那智地方であった。
実際は、三重県熊野市であるから、間違いなのだろう。
古くはどうだったかは調べるのであろうが、少なくてもかなり以前からは現状と変わっていないというから、訂正が必要な事は確実でしょう。
広辞苑の全項目を調べる人はたぶんいないと思いますが、他にあっても不思議はありません。
たとえ文献主義でも、それに誤りがあることは珍しくないです。
ましてやネット辞典をや・・・・・・。
孫引きは、誤りを拡大して風評となる・・・。

2013年09月09日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

生駒山

2013年06月24日

生駒山も行ったのは相当昔になった。
もう情景はほとんど、変わっているでしょう。
今のイメージは、電波塔の山・・ではちょっと、失礼だろう。
それほど大きくないが、山で区切られた関西・近畿の電波の発信地としては有名です。
そういえば、他の地域の人でよみが難しいと言ったひともいました。
「いこま」です。
昔も今も、県境・国境のイメージもあります。

2013年06月24日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

近江鉄道

2013年06月03日

滋賀県東南部を走る私鉄です。
JR貴生川と彦根等を、結び水口・日野・八日市等を結びます。
一部しか乗っていません。
小編成で、運行量も少ないが、JRとは異なる所を走る。
三角形の最短の1辺だが、時間的には別です。
最後に乗ってからかなりたつが、今はどうなっているだろうか。

2013年06月03日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

近鉄電車マニア

2013年04月29日

テレビで、近鉄職員と近鉄マニアのクイズが行われていた。
程ほどにマニアックな内容で、一般には全く判らない。
近鉄は、大阪-名古屋-伊勢-京都-吉野-奈良他の私鉄最長路線だ。
関西の私でも、乗車区間には、京都線・吉野線やいくつかの枝線が外れている。
これでも、ほとんど乗った方だ。
北勢(三重の北)に在住経験があるので、一般よりも利用率が高く、湯ノ山線や鈴鹿線や伊賀上野線(正式名はあやしい)等もかなり乗車している。
JRとの競合区間は多くなく、その区間もローカル線相手でたいていは勝っている。
枝線は、ローカル線の趣が強い。

2013年04月29日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

彦根市長選挙

2013年04月22日

滋賀県彦根市と言えば、井伊家の城下町で、井伊直政と井伊直弼が思い浮かぶ・・・・でしょうか。
実際に、20年前にそこで歴史セミナーがあった時の印象はそうでした。
ただ、周辺から参加した人は、石田三成をはじめもっと沢山のゆかりの人物がいるのに何故、徳川幕府の井伊家のみかの質問がありました。
当時の佐和山城後はひどかった。
その、彦根での市長選挙で前職が、立候補した新人が井伊直弼の反対派だと言った事から揉めた???。
少なくても、選挙と無関係だとの意見に晒された。
影響とか、市民意識はどうか判らないが、当人と無関係の過去をどうこういう人を嫌う事はあったかも知れない。

2013年04月22日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

淡路島・震度6

2013年04月15日

丁度、阪神大震災と同じ時刻頃に地震が発生しました。
緩いが長く感じました。
被害の大小は、震度が違うので言っても意味はあまりないです。
対応はどうっだたのか。
都市ガスは、多くは自動で止まった・・改善された。
交通機関は乱れた・・・・セーフティストップだから、止めざるを得ない
震源地付近で、電話回線がパンクした・・・・人災は直らない
某市長が、ツィッターの予約機能で「本日も無事な朝」と発信した・・・・出勤も遅く、対策機能がどうか怪しい・・・・・最悪だ。土曜日に仕事しているように見せたかったのか・・・・・無事の確認までは対策本部か責任者の待機は必要だと学んだ筈だ。
大震災の訓練として見ると、人間の行動に問題があるだろう。

2013年04月15日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

京阪電車のテレビカー廃止

2013年04月01日

最近では、電車の前後にディスプレイがついていて情報が表示される事は多いです。
それなら、いっそテレビでも・・・という発想はないものでしょうか。
京都-大阪を結ぶ京阪電車の特急等に一部は、かなり前からテレビがありました。
私は住んでいる地域的に、多くは利用しないのですが、出町柳や鞍馬方面に用事があると利用していました。
そのテレビ列車が廃止になり、最後のもののおわかれ走行があったというニュースです。
ワンセグやスマホの普及で、見たい人は自前で見られる時代ですから、まあそういうものかとの思いもあります。

2013年04月01日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

高層建築校舎

2013年03月18日

郊外や田舎では学校はあまり高く作らない。
まず、エレベーターを設置しない発想があります。
また、文教地区では4階くらいまでに高さ制限がある所も多いです。
一方、都会の真ん中では土地の価格が高いのでそのような事は言えない事情があります。
10階を越える高層建築で、勿論エレベーター付きです。
普通の事なのですが、始めて行くと、いささか驚きます。
私立では、場所に拘らない郊外への進出が増えています。

2013年03月18日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

近江と大和

2013年01月14日

関西の地名・駅名では、旧国名がつくものがかなりあります。
滋賀には、「近江」がつく所がおおいです。
「近江舞子」「近江八幡」「近江今津」・・・・。
奈良は「大和」がつきます。
後は、「摂津」とか「泉」(泉州)とか。
関西だけではないと思うが、歴史が残っている感じがします。

2013年01月14日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

近江鉄道

2012年11月12日

彦根・八日市・日野・貴生川あたりの、滋賀県を走る私鉄です。
まさしく近江です。
結構、線の延長やJRの走っていない所を通っていますし、形の上はショートカットになります。
ただし、本数や速さを考慮すると、三角形の1辺でも2辺よりも遅くもなります。
まだ各地に残っている、古い駅舎と電車が見られます。
高架とか地下とかは無縁で、踏切を通ります。
電車では、この線しか通っていない町も多く、一部しか乗っていばいので全線も乗ってみたいです。

2012年11月12日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

柘植

2012年10月08日

鉄道にはターミナルと、接続駅が生まれます。
終点と、他の線との乗換駅です。
イメージは華やかそうですが、必ずしもそうとも限らないです。
柘植駅は、関西本線と草津線の接続駅です。
草津線は、東海道本線と関西本線を結ぶ支線です。
ところが時代と共に、
関西本線は、大阪側(加茂駅以西)と、名古屋側(亀山以東)は本数がありますが、その間は完全にローカル線並です。
その中に柘植もあります。
これでは接続は不便です。
今では、電化され京阪地区のベッドタウン(やや遠い)となった、草津線のターミナル駅の風情があります。

2012年10月08日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

阪神電鉄+近畿鉄道

2012年08月06日

阪神電鉄・西九条線と近鉄とが接続します。
大阪の私鉄は、バラバラのターミナルが次第に繋がっています。
既に相互乗り入れは行われているので、あとは長距離特急を走らせるかどうかです。
ただ、特急料金を別にとっている所とそうでない所があるので、若干のシステム構築が必要です。

2012年08月06日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

関西のサッカー・Jリーグ事情

2012年05月28日

Jリーグは入れ替え戦があるので、浮き沈みが激しい。
J1経験としては、京都サンガ・ガンバ大阪・セレッソ大阪・ヴィッセル神戸がありますが、ガンバ大阪以外は降級経験と危機が多かったです。
そして、今シーズンはガンバ大阪が降級に絡みそうです。
結構、贔屓の引き倒しの多い関西ですから、ファンは怒り心頭ですが、原因がシーズン前の監督・コーチ人事とフォワードのトレードミスとあっては、容易に改善されません。
監督は代わったが、FWの弱さは急に変わる事はなく立ち直りの気配は弱いです。
フロントミスの大きさは、修正が難しい。

2012年05月28日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

関西文壇の杉山平一氏死去

2012年05月21日

年齢によって、早いとか遅いとかはなかなか判断は難しいです。
しかし、活動が残り易い文壇でかつ高齢というのは、色々な場面で名前を観ることができて、それが関西に関する所がほとんどならば、特別な感慨もあります。
同姓同名かと思った事もあります。
詩人で、散文はわずかでも、読む機会は出来ます。
少し前までは、東京に出て活動が多かったですから、関西文壇という言葉を使ってしまいます。

2012年05月21日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

リニアモーター新幹線のルート

2012年05月14日

リニアモーター新幹線の建設計画は、進んでいます。
漸くルートの発表まで来ましたが、また直線か多くの県をまわるか、要求が乱れ飛んでいます。
東海道新幹線の、大野議員の横槍での岐阜羽島駅建設は今では有名です。
随分と歪み、雪に弱いルートです。
湖西線が出来ると益々・・・。
2大都市(3都市)圏を最短で結ぶ事については、将来的な展望が必要です。
政治的な干渉だけは、もうごめんです。

2012年05月14日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

関西から四国へ

2012年04月30日

関西から(例えば大阪から)四国へ行く方法を探しています。
昔は海上ルートだったが、今はフェリーは減少し、高速船も限られています。
大阪-神戸-小豆島-高松ルートくらいです。
徳島へは、なしのようです。
いや、和歌山からは徳島行きフェリーがあります。
まさかのルートです。
唯一とも言えるルートは、陸上(例えば、バス)で、京都-大阪-神戸-淡路島-徳島ルートです。
簡単に言えば、明石大橋+鳴門大橋ルートです。
新幹線が通ると、在来線が減るのと同じようです。
そういえば、端の寿命・老朽化が話題になっているが、いつかはそうなりそうです。
その時はどうなるか・・・先送りか?。

2012年04月30日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

大飯から100km圏内

2012年04月23日

福井の若狭湾へは関西からは訪問者は多いです。
通り道は主に、滋賀ですが、時々は京都です。
原子力発電所を見た人は多いでしょう。
近いか離れてかは色々ですが。
そこから、100km圏内かどうかの根拠は暫定としても、狭い日本では多くの県・府が入ります。
かするとかレベルも含めて、そして利用者も含めて地元とは何かがはっきりしない。
同時に、休止中の火力発電所の再稼働もやはり地元・・が交渉中となります。
本当に100kmとは広いです。

2012年04月23日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

ノンストップ特急

2012年03月12日

私鉄でも、路線が多い近鉄では、大阪の難波から名古屋までのノンストップ特急があります。
正確には、大阪は難波・上本町・鶴橋という連続した駅に止まりますが、これはどれがターミナルかはっきりしていないせいです。
JRの新快速は、大阪・新大阪から京都までノンストップはあります。
今度、停車駅の多い京阪急行で大阪・淀屋橋や京橋から京都までのノンストップが運行されます。これも正確にはターミナル駅がはっきりしないので微妙ではあります。
関西ではJRと競争の私鉄は、独自性と対抗性の両立で苦労しています。
安全が一番の競争とは思いますが・・・。

2012年03月12日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

大津市に、最年少市長誕生

2012年02月20日

やや・・・かなり遅れながら、最年少市長誕生という話題があちこちで報じられました。
大津は、滋賀県の県庁所在地で、大阪・京都当たりの通勤圏内でもあり、同時に自身の工業団地も幾つか存在します。
ただし、位置的には滋賀県の端にあり、京都市と接しています。
ちなみに、県庁所在地が接しているのは、ここと仙台・山形です。
後者は、統合で仙台が広い面積になったためで、市の中心は離れています。
京都と大津は、中心もすぐそばです。

2012年02月20日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

鈴鹿峠

2011年12月12日

鈴鹿峠といっても、三重県鈴鹿市にはありません。
鈴鹿市は、サーキットでも有名な伊勢湾に沿った市です。
鈴鹿峠は、国道1号線の要所の滋賀県と三重県の境の峠です。
昔は小さな古いトンネルのみで、そこで渋滞しかねない所でした。
今では、大きな別のトンネルも出来ていて要所とはいえない。
でも、冬季の凍結等の問題はあります。
そこを境に、滋賀と東海圏に別れます。

2011年12月12日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

瀬田の堰

2011年08月29日

関西の水瓶とも呼ばれる琵琶湖ですが、流れ出す人工でない川は木津川>淀川だけです。
その元が、瀬田で現在は堰があります。
そこの開閉で、流出量が制御できます。
琵琶湖にとっては、あまり好ましくない事に利用される方が多いです。
イメージよりはやや狭いかも知れませんが、流量は充分です。

2011年08月29日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

ローカル線・近鉄湯の山線

2011年08月01日

JRローカル線は廃止が進みましたが、私鉄はむしろ生かす道を探しているかの様です。
四日市から湯ノ山への枝線、湯ノ山線もその一つです。
付近に他の電車がないので、結構使った事があります。
意外に、そこそこの本数がありました(かなり前)
沿線は、名古屋等の住宅になってもおかしくない、風景です。
湯ノ山は、急な登りの所の温泉ですので、駅はその下までです。
温泉へは、別途、バスかタクシー等が必要です。

2011年08月01日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

関西副首都計画

2011年07月18日

東京に集中しすぎた国家機能の、地方分散の意見があります。
昔からありましたが、震災・原発事故でより具体化の動きがあります。
あくまでも副とすれば、交通等から中部か関西が第1候補です。
なかなか、土地・交通・周辺環境を考えると候補を絞り切れない所もあります。
とりあえずは、新幹線と高速道路からの便とまとまった利用可能土地がある事が条件になるでしょう。

2011年07月18日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

近江舞子

2011年05月09日

湖西線に、近江舞子駅があります。
ある小説に登場するので、降りてみました。
いやあ、静かな所です。
名前と異なり、何もない(勝手に何かを期待した)。
勿論、小説の地名と建物は片方が架空でありません。
琵琶湖の岸をちょっと歩いてから、次の電車を待つだけでした。
近江とつくと、ちょっと良さそうにイメージが出来ます。

2011年05月09日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

伊賀上野

2011年04月25日

駅名を見ると、上野・上野市・伊賀上野等があった。
JRと近鉄で微妙に使われており、近鉄から近鉄上野線を通り、JR関西線に乗り換える時に、妙に感じた事があります。
駅が、半共有されていて、鉄道会社の区別も難しい(効率を上げる為に似た例は多い)。
結構離れていて、頭のなかの地図が混乱しました。
ちなみに、上野市駅で網棚にわすれた、地酒はどうなったのだろう。

2011年04月25日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

関西の通勤電車の間引き

2011年03月28日

JR西日本は、関西の通勤電車区間を主として昼間の本数を減らす事を発表しました。
既に報じられている、メンテナンス部品の調達が見込みが立たない為の対策です。
列車の一部運休と、接続数を減少する事で、部品の消耗を遅らす作戦です。
関西は、JRと私鉄との競争が激しく、JRの積極的攻勢で有利にたっています。
反面で、速度オーバーの福知山線の事故や、事故による運休が多いなど問題点も指摘されています。
今回の区間の多くは、通勤圏内の増発で優位にたった所です。
その利用率の少ない時間帯を中心に本数を減らす模様です。
元々の本数が少ない場合は、相当な減少率になりそうで影響はかなり大きいとも言えます。
タイミングが早すぎて、部品在庫不足も含めて、場当たり的な経営がまた表に出たとも言えます。

2011年03月28日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

大阪ダービー

2011年03月07日

サッカーのJリーグ開幕です。
関西は、J1のガンバ大阪・セレッソ大阪・ヴィッセル神戸。
J2に、京都サンガ
があります。
万博記念競技場・長居競技場・神戸ウイングスタジアム・西京極競技場。
最近は、命名権で名称がかわりますが・・・。
地元の神戸ウイングは行った事がありません。
古いかもしれないが、ユニバー記念競技場には度々行きました。
陸上競技場の、高い観客席からグランド全体を見るのが好きでした。
サッカー専用は、近くで見たい人向きです。
人それぞれですね。

2011年03月07日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

雪の正月

2011年01月03日

雪というと穏やかですが、北部は山くずれや災害が発生しています。
正月は、ニュースメディアが休みであまり情報が入って来ませんが、断片的にはかなり広い範囲に思えます。
帰省ラッシュと合うと、渋滞の予想が難しくなります。
山陰や北部の山間というと、兵庫・京都等は、関西でも該当します。
確かに、冬や春先に訪問すると、かなり雪が残っている地域です。
帰省は速い目に・・でしょうか。

2011年01月03日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

琵琶湖の面積

2010年11月28日

クイズの問題でした。
琵琶湖は、滋賀県の面積の半分です、正しいでしょうか?。
滋賀県の南、草津・水口・信楽・甲賀等に行った事がある人は直ぐに判るでしょう。
滋賀県の北半分に、琵琶湖がある事を・・・。
そして、北滋賀はおおざっぱに湖西・琵琶湖・湖東と3分割くらいです。
従って、おおよそ、1/6の面積程度となります。
驚いた事に、実際の答えもその程度の事でした。
南滋賀も訪問してみましょう。

2010年11月28日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

工場廃業・移管

2010年11月13日

各地で生産工場の、廃業・移管が行われています。
基本は、都市部の歴史のある工場を閉鎖して地方の新しい工場に移管するものです。
中には、事業自体の撤退もあります。
不況の時期だから目立ちますが、そうでなくてもいつかは実行するべき事です。
都市部の工場は、
・設備が古い
・土地代が高い>税金が高い
・規制が多い>音・就業時間・臭い・排水
・寮等の施設が設けにくい
他にもいろいろと問題はあります。
関西は、関東よりマイナーだし、法人税等の税は高いし、規制は多いという工場があるほうが不思議な所ですので、都市部は工場は最終的にはなくなるでしょう。

2010年11月13日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

こうのとり

2010年10月24日

駅名・路線名や列車名の命名には、色々と意見があるようです。
ただ変更には費用が必要なため、結果が表に出るのは少数です。
JR山陰線の特急「北近畿」が、日本海側の地元の要望で「こうのとり」に改称されるようです。
片方の要望が採用されるのは、あまり多くないと思います。
列車本数等の要望に応えられないので、列車名で応じた印象があります。

2010年10月24日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

関西国際空港と格安航空便

2010年10月10日

格安航空便が関西国際空港に乗り入れる話が出ています。
羽田は一杯で、成田は遠いから、知事も誘致活動中の関空らしいです。
飛行機はほとんど利用しないが、他の交通機関より安いとどうかは考えます。
都市から空港までの移動費用も問題ですが、検討する様です。
交通機関に豪華性を求めない性格なので、格安でサービスなしは問題なしです。
別に従来の費用・サービス便が無くなる訳でないので、反対理由は弱いでしょう。
安全性は、神話的ですし・・・・。

2010年10月10日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

近鉄・鈴鹿の支線

2010年08月08日

近畿中央から南部を走る近鉄電車は、私鉄では走行距離は最大です。
ただ、支線がやけに多く全線走破は簡単ではないでしょう。
三重県の中心都市のひとつの鈴鹿市は、JR路線から中心街がはずれています。
伊勢鉄道という第3セクターが走っています。
自然に、列車は近鉄の利用が増えます。
本線の中心駅は「白子」で、そこから支線が鈴鹿の中心に向かって走っています。
平田町線で、「鈴鹿市」駅を通って「平田町」駅まで通じています。
結果的に、鈴鹿は中心が複数ある分散型の市になっています。

2010年08月08日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

山陽新幹線で事故発生

2010年07月25日

開業以来、ATC搭載で安全神話とも言われていた新幹線でメンテナンス時に事故が発生しました。
どうも、不思議な状況で連絡ミス?ともいう。
これでは、人災でしょう。
安全は、関係者の努力ではじめて作れるものです。

2010年07月25日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

大阪湾クルーズ

2010年07月11日

大阪と神戸を含む大阪湾を、船旅する短期旅行があります。
あまり風景的には自然を楽しむ事は少ないです。
ただ、海に面した健造物は沢山ありますので、海から眺める楽しみはあります。
埋め立てで、徐々に海岸の風景が変わってゆく面もあります。

2010年07月11日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

名松線

2010年04月25日

JR紀勢本線の松阪から、名松線が出ています。
典型的なローカル線です。
勿論、単線で無人駅ばかりで本数も少なく、乗客も少なく赤字線です。
一斉廃線から逃れた理由が「代替えバスを走らす道路が未整備」というから、どのような路線か想像が付きます。
沿線には、ぽつんと出来た温泉・美杉温泉があります。
ただJRで訪れる人は少ないですが・・・・。
そして、山奥で終点になります。
名称の「松」は松阪ですが、「名」は名張です。
そう、元々は名張までのばす予定だったものが、途中で(全く離れているが)止まった線です。
ただ名張も近鉄線で、JRではありません。

2010年04月25日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

県境の空港・伊丹空港

2010年04月04日

関西の3空港の役割問題・存続問題が続いている。
そもそも伊丹空港が、兵庫県伊丹市を中心に大阪府豊中市の一部にあるのがややこしい。
関西国際空港のある大阪府と、神戸空港があるが不振の兵庫県では見方が変わる。
和歌山側の関西国際空港は兵庫からは遠くなる。
だが、民家の直ぐ上をたびたび飛行機が飛ぶ伊丹空港は、いかにも危険に感じる。
まして拡張は・・・・。
都市に近い空港は便利だが、危険は大きい。
問題点はずれたまま、棚上げは続く。

2010年04月04日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

JR・草津線

2010年02月21日

東海道本線の草津(滋賀県)と、関西本線の柘植(つげ)とを結ぶローカル線です。
ただし、電化もされているし、本数も関西本線よりも多いです。
関西本線は、大阪の難波(旧・湊町)と加茂(京都)間は大和路線との別名があり通勤電車区間です。
そこから、伊賀上野ー柘植ー亀山間は、本数の少ないローカルになっています。
亀山ー名古屋間は、名古屋の通勤区間となっています。
関西本線自体が、本線と呼べないローカル並みです。
その東海道・関西線を結ぶのは、京都線と草津線です。
京都ー奈良間は、近鉄の方がメインですが、草津ー柘植間は、JRしかありません。
ただ、柘植についたらどうなるかは別ですが・・・本数が少ないので。
草津線は、京都・大阪への通勤電車と言えます。
同時に、信楽鉄道・近江電鉄との乗り換え等もあり、観光的な要素もあります。
お座敷列車の運行に、鉄道マニアが殺到して運行が遅れるトラブルが出ているようです。
通勤と言っても、2時間レベルですので、遅れは致命的なのですが・・・。

2010年02月21日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

近江今津

2010年02月14日

滋賀県西部は地名に「近江」をつける事が多い。
「近江舞子」「近江高島」「近江今津」等。
今は市町村合併していますが・・・・。
湖西線開通後は交通要所ではあっても、静かな農村地帯です。
湖東と同様に、背後を山が迫り、北国街道から冬は冷気が入ってくるので、雪が多い所です。
最近は暖冬で、スキー場が減っているようですが。
山の斜面に作られた「棚田」の風景でも有名です。

2010年02月14日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

瀬戸内海沿い薄型ディスプレイ工場

2010年01月10日

薄型ディスプレイが、電子工業の中心になってきています。
関西では、堺のS社の液晶工場・尼崎のP社のプラズマ工場・姫路のP社の液晶工場などが最先端の設備で稼働まち段階です。
その関係の部品・材料工場も集まり、最終製品の売り上げが注目です。

2010年01月10日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

伊賀と甲賀:忍者の里?

2009年11月01日

忍者の里というコピーで観光を行っている所がありますが、具体的な場所は意外と知られていません。
丁度現在の府県名と旧地域名がいずれも複数に重なるからです。
甲賀:主に滋賀県
伊賀:主に三重県
です。ただし、京都府・奈良県を含めて境界地域に位置します。
JRの関西線・草津線や近鉄線に乗ると府県名が微妙に変わる地域なのです。

2009年11月01日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

誘致の進まぬ埋め立て地

2009年10月10日

土地の狭い日本では、山を削り平地にする事で利用地を広げます。
その削った土と、色々な廃棄物を利用して海を埋め立てて土地を作ります。
利用できる土地を作るという面では1石2鳥に見えます。
ただ、情況がかわり、環境破壊や不況で土地が売れないとなると、土地造成費用が回収できません。
同時に造成地の中心に公共設備を先行で作るとそれだけが、孤立してしまいます。
神戸空港や大阪WTC等はその例とも言えます。

2009年10月10日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

滋賀の新幹線新駅

2009年10月04日

栗東付近に新幹線の新駅を作る計画が中止になる方向です。
東海道新幹線では、東京(含む品川)・名古屋・京都・大阪の、ひかりが全て停車する駅以外は、予想以上に不便です。
それでも、最寄り新幹線駅まで行き、そこから在来線で目的地に移動するのが最善の場合はある程度は利用されます。
ただ、最初のひかりが全て停車する駅から在来線で移動する方法が最善になる事が多い時では、利用は少なくなります。
あれば便利ではないのです。
関西では、姫路と米原間は移動時間が早い列車が存在するので、意外と利用手段が多いです。

2009年10月04日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

3空港の悩み

2009年09月06日

大阪湾の周囲の、3空港。
関西国際空港(泉州)・伊丹空港・神戸空港。
それぞれが、利害が反しており返って悪循環しているようです。
一番困るのは、利用者と維持費を負担する住民でしょう。

2009年09月06日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

安土

2009年08月30日

町名が消える事への反対は、当事者でなければ分からないものです。
安土といっても、今は存在しない、織田信長の幻の城「安土城」と「安土桃山時代」くらいしか思い出しませんが、やはり大きなステイタスなのでしょう。
名前が消える合併は反対のようです。
地名と歴史の問題は、無くなってから振り返っては遅いので、難しいです。
駅名にありますが、土地のイメージは薄いです。

2009年08月30日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

榊原温泉

2009年08月23日

三重県には、突然何もない土地に温泉が湧いた所が複数あります。
榊原温泉もそのひとつです。
周囲には、ゴルフ場と駅のみがあります。
忘年会を行うと1泊には向いていますが、2次会は実質なしです。
ゴルフのコンペには向いています。

2009年08月23日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

JR・福知山線脱線事故・社長起訴

2009年07月11日

会社内部や法律の事は判りませんが、刑事裁判での起訴者の決定は難しいです。
事故現場は、もともとはローカル線・福知山線であった所です。
附近が通勤地域になったので、急遽通勤路線に変えた所です。
路線としては、用途違いの速度と運用をしていたと報道からは思えます。
昔は、滅多に列車が走らぬローカル線が、いまは10分間隔のラッシュ線に変身しました。
ノスタルジーは不要ですが、準備不足だったのでしょう。

2009年07月11日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

スイッチバック

2009年06月27日

鉄道の電化が進んで、スイッチバックは実用的には減少しました。
関西では、関西本線の中在家のスイッチバックがあります。
ただ現在は、坂を上るのに必要はありません。
残っているのは、単線の関西線での列車の行き違い待ちに利用されています。
もともと、山の中で土地の利用面で廃棄する意味は少なく、部分複線にする意味もないという事なのでしょう。

2009年06月27日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

新型インフルエンザ

2009年05月23日

新型インフルエンザの猛威と書くと、新聞・テレビと同じになりますが、その地域に住んでいますが猛威とは異なる状態に感じます。
町は人出が少なく、ほとんどの人がマスクをしています。しかし、マスクは品切れ状態です。
学校閉鎖をしたら、保育園に子供を預けている看護士が仕事を休む事になり、医療体制がより手不足になった。
問い合わせ窓口には電話が繋がらない、旅行・観光はめちゃくちゃになってしまっています。
強毒性の時の、練習にしては代価が高すぎる様に思います。
それに阪神大震災を経験している地域の、再度の経験は、他の地域の人に伝わるかどうかは疑問です。
間違いなく関西は、もし国の制約がなければもっと上手に対応したと感じます。
それが、他の地域の人に伝わり難いのが残念です。

2009年05月23日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

野球・関西独立リーグ

2009年05月09日

全国のあちこちに出来ている野球の独立リーグ。
既成のプロ野球組織12チーム外で、地域密着型のプロリーグです。
全国展開の12チーム以外での地域が主でしたが、関西は2チームあるので、空白ではありません。
人工も多く球場も多いので、狭い地域でリーグを作りやすいメリットと、既成リーグとの競合というデメリットがあります。
新聞報道は、女性ナックル投手の話題のみの感じです。

2009年05月09日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

北陸と関西を結ぶ路線

2009年04月18日

北陸地方から関西へ来る、またはその反対の時はその手段で道筋がかわります。
鉄道利用は、琵琶湖の西まわりの湖西線経由の北陸本線の特急が速いです。
それでは、自動車では・・・北陸高速道で琵琶湖の東を走り米原から名神高速道路に入る方法が速いです。
北陸から来た人と話す時は、手段を知らないと途中の風景が全く変わります。

2009年04月18日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

淀川水系の治水計画の見直し

2009年04月04日

好況の時の計画を不況の時も無理に継続することは、よほどの優先事項のみでしょう。
大阪・京都・滋賀・三重知事が集まって、滋賀のダム工事の中止方針を出しましたが、国も対応方向の様です。
不況は国も同じと思いますが、微妙な時間差です。
長期計画は、中期・短期に落として見直して行く事で有効になります。
いつに決まったのか、誰も忘れている事は、全て見直しの対象でしょう。

2009年04月04日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

姫路から伊勢へとつなぐ

2009年02月28日

阪神電鉄は野球球団名で有名ですが、路線長では関西では小さな私鉄です。(実質統合になっています)
大阪と神戸を結ぶ本線と、いくつかの支線のみです。
その支線のひとつが、尼崎と大阪の西九条を結ぶ支線です。
このたび、その西九条と近鉄・なんばが繋がります。
近鉄は最大の路線長で、奈良・京都・伊賀・名古屋・伊勢等へ伸びています。
阪神電鉄は、神戸で阪急・山陽と接続しています。
従って将来的には、山陽電鉄の姫路から阪神電鉄経由で近鉄の名古屋・伊勢まで直通が可能になる可能性が出来ました。

2009年02月28日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

国道1号線

2009年01月03日

今は高速道路の時代と言っても有料だから、やはり一般道路は重要です。
国道1号線の内で、名古屋-大津間は、名神高速道路とも東海道本線(JR)とも離れています。
三重県から滋賀を通って大津の近くに出ます。
結構山のなかなので、道路の整備も難しいので、もっぱらバイパスを造っています。
こういう方向だと、どこかがボトルネックになり、刻みながら対応してゆく事になります。
付近と幹線のミスマッチは、奇妙な風景を作りがちです。

2009年01月03日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

伊丹空港

2008年12月13日

大阪府知事の関西国際空港推進+伊丹空港の制限の発言に、兵庫県知事が反対しています。
伊丹空港は、立地が大阪府と兵庫県の双方にまたがっており、大阪府単独の関西国際空港と事情が異なることも原因です。
かなり無理にスタートした神戸空港が、うまく機能していない中で、関空への集中は兵庫県は反対は仕方が無いところです。
でも、3空港の一括管理・利用をさぐらないと、共倒れのようです。
一番利用者に便利なのが、伊丹空港なのも皮肉です。

2008年12月13日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

関西3空港の利用方法が、関西では話題ですが

2008年09月13日

関西3空港とは、1:泉南の関西国際空港、2:伊丹の大阪空港、3:神戸空港です。
大阪府知事が、伊丹空港の廃止方向で話をして兵庫県知事が抗議・・・他の地区の人は???。
伊丹市は兵庫県であって、大阪府ではありません。
実際は、両県府の境目に位置します。
関西3空港の全体の利用方法は、重要な問題なのですが、大阪府知事から兵庫県に位置する伊丹空港の廃止を言い出すことに問題があります。
話を詰めてゆくとテーマになるかもしれませんが、泉南の関西国際空港の稼働をあげるために、兵庫県にある伊丹空港を廃止を最初に言い出して、話が進む筈がありません。
話の順序わ間違うと、大阪府のみの利己主義ともとられかねない発言には、不注意を感じます。

2008年09月13日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

海岸の半導体系工場

2008年08月08日

昔、半導体や精密機械の工場は海岸には建てないのが常識でした。
海=塩害、は大敵です。
それを室内に入れないためには、大変な技術が必要でした。
海岸そいは運送等の立地条件はよいのですが・・・。
有名な三菱・西条工場(愛媛)の成功で変わりました。
現在、関西圏では、堺市・尼崎市・姫路市に工場が造られています。
もちろん内部は秘密ですが、遠く建設中らしき物は見えるような・・・。

2008年08月08日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

ふたつの路線名

2008年05月10日

大和路線・嵯峨野線・学研都市線をご存じでしょうか。
JRはたぶんイメージアップのためだろうと思いますが、従来の路線名の他に名称をつけています。
大和路線とは、関西本線の、難波(旧湊町)から加茂方面までを指します。
嵯峨野線は、山陰本線の京都から嵯峨野嵐山-亀岡付近までを指します。
学研都市線は、片町線の事で、片町から同志社前付近を呼びます。
効果の程は全く不明ですが、いわゆる通勤・通学圏内の路線につけた名称です。
誰が考えた、名称の軽い気持ちの変更、しかし大津京駅問題は相当に重いでしょう。

2008年05月10日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

新・電子工業地域

2008年04月11日

今はどこも、工場・産業を県や地域に呼ぶ運動をしています。テレビをはじめとした、フラットディスプレイの製造にかんしては、大阪府堺市・兵庫県尼崎市・兵庫県姫路市等に大型工場の建設が予定されています。移りかわりの激しい電子産業ですが、これらをきっかけに、新しい電子工業地区になろうとする計画ははたして成功するでしょうか。

2008年04月11日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

JR関西特定区間

2008年02月07日

JRでは、大都市中心に特定区間を設ける事が多くあります。
路線が多く、発駅と到着駅との最善路線が明確でない事が主な理由です。
従って、同一区間を乗らなければ特定区間内では、どの路線を使用しても良い事になります。
関西では、大阪市内と京都・奈良を含む広い範囲がなっています。
京都と木津経由で奈良を結ぶ京都線もこれに含まれます。
したがって、たとえば大阪から環状線で天王寺に行く所を、大阪>京都>木津>奈良>天王寺と大回りをしても料金は同じになります。
時間的には、相当に差があるのでよほど暇な人以外は考えないでしょうが・・・。

2008年02月07日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

新幹線の駅

2007年12月31日

新幹線は、在来線とは離れて走っている区間は多くあります。
そのために、駅も同じでない場合も出来ます。
いわゆる「新・・・・駅」です。
関西では、京都は同じ駅舎にホームが造られ巨大になりました。
大阪は、1駅はなれた「新大阪」です。在来線で1駅ですから、まずまずですが「新大阪」付近はかえって、あまり急速な中核化は進んでいません。
神戸は、トンネルの一部が顔を出す、ぎりぎりの駅「新神戸」です。ここは、在来線の「神戸」とは遠くはなれており、「三ノ宮」(不思議な駅名ですが、別の機会に)から、地下鉄で1駅のところにあります。
山に接しているので、周囲は半分だけで、開けようがありません。

「新・・・・」という駅名は、分かりやすいとは思いますが、そのそばに施設が出来ると若干悩ましい名称になりがちです。
たとえば、「新神戸XXXXホテル」と言って何が浮かぶか?。
「神戸XXXXホテル」の新館でしょうか?。「新神戸駅」に接した「XXXXホテル」でしょうか?。
命名は難しいです。

2007年12月31日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

地下鉄のある街

2007年12月28日

東京に行くと交通機関として、地下鉄が網の目のように走っていることに驚きます。
同時にその最短ルートの乗り換えが難しいことにも驚くます。
地下鉄を自由に乗りこなせてはじめて「東京人」なのでしょう。

関西では、大阪が地下鉄が発達しています。ただ、市営のみなのに何故乗り換えが複雑なのか首をかしげます。
一番悩ましいのが「徒歩連絡」です。路線上と料金上は同一駅扱いですが、一度地上に出て歩いて別の線の同じ名称の駅に乗り換えるのです。
関西は、JRと民営との路線競争が激しいです。その行き過ぎが「福知山線の脱線事故」につながりましたが、どこまで改善されたかはまだ疑問です。
地下鉄は、民営と相互乗り入れを行っており、プリペイドカードも双方で使用できます。従って地下鉄と民営の路線の接続も知っておく必要があります。

京都は、バスの市で南北に電車が少なかったですが、ようやく地下鉄が走るようになってきました。

神戸は、山と海が接近した横に細長い地形です。全ての路線が狭い間隔で同一方向に走っています。そこに地下鉄を走らせてもやはり、ほとんどが同一方向です。あまり便利とは感じません。
ただし、両端で南北に走り、山の下をもぐりもともとは農村だったところにつないでいます。その地区が徐々に開発されてきているのは意味があるでしょう。
それにしても「山手線」と「海岸線」の間は、かなり近いですよ。

2007年12月28日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

関西地区とは

2007年12月26日

東京・名古屋・大阪の3都市圏を中心に「関東地区」「東海地区」「関西地区」と呼ぶ事があります。
一方では、地方分けでは「関東地方」「中部地方」「近畿地方」などと分けます。
これをまぜて、三重県は「近畿」か「東海」という無理な質問をする人がいます。
三重は、近畿地方で名古屋中心の東海地区とするのが普通です。東京の明治政府が行った区分のため、他の地域はしっくりゆかないところが多くあります。
イメージ的には、関西は大阪市への通勤圏とします(厳密ではありませんが・・)。
ただ大阪府は文化的に見ると、廃藩置県時に「摂津」「河内」「泉州」の3つの一部をあわせて出来たので、歴史的にはややこしい面があります。

2007年12月26日|トラックバック (0)

カテゴリー:関西

当サイトでは、第三者配信事業者によるサービスを使用して広告を表示しています。 これらの第三者配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、 当サイトや他のサイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません)。 このプロセスの詳細や、第三者配信事業者にこれらの情報が使用されないようにする方法については、 ここをクリックしてください。