微分は数値計算に向かないと言いながら、何故か最初はニュートン法から教科書は始まります。 習慣的に積分の前に微分をするのでしょうか。
ニュートン法というのは誤差が、終了設定値より小さくなるまで繰り返すだけです。
3乗根の解法 式は展開したものを使用します。(x*x*x=a)
d:=1e-11 x:=1 repeat y:=x x:=(x+3*a/(2*x*x+a/x))/2 until abs(x-y)>d end
日時: 2007年10月18日 15:45 | パーマリンク | トラックバック (0)
数値計算プログラム
数値計算の色々な例を紹介します
コンピュータ用のプログラム例も紹介します
数学的な話題も紹介します
リンク集
検索
ブログを検索:
About 何故か最初はニュートン法から
2007年10月18日 15:45に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「サイコロの確率」です。
次の投稿は「数値積分の基本は台形則」です。
他にも多くのエントリーがあります。メインページやアーカイブページも見てください。