コンピュータは内部に乱数発生機構をもちます。 従って、試行を繰り返す事により真実の値にちかずく性質を容易に利用できます。 もともとは、さいころやルーレットで乱数を発生させていたまたは、ゲームを行っていた事もあり「モンテカルロ」法と呼びます。 有名な方法に、円周率を求める事があります。 正方形と、それに内接する円があります。 XとYを乱数で出して、円の内部か外部かの判定を多数回繰り返します。 次第に、円の面積に近づき、円周率も真値に近づきます。
日時: 2007年09月12日 14:45 | パーマリンク | トラックバック (0)
数値計算プログラム
数値計算の色々な例を紹介します
コンピュータ用のプログラム例も紹介します
数学的な話題も紹介します
リンク集
検索
ブログを検索:
About コンピュータが生成する乱数・モンテカルロ法
2007年09月12日 14:45に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「数値積分:台形則」です。
次の投稿は「サイコロの確率」です。
他にも多くのエントリーがあります。メインページやアーカイブページも見てください。