王位戦7番勝負第7局・菅井王位(3勝)対豊島棋聖(3勝)戦は、豊島勝ち二冠達成。
王座戦5番勝負第3局・中村太王座対斎籐慎七段(2勝)戦が、10/02にある。
JT杯日本シリーズは2回戦・佐藤天名人対丸山九段戦は、丸山勝ち。
加古川青流戦決勝3番勝負は、大橋四段対梶浦四段に決まった。
新人王戦決勝3番勝負は、藤井総七段対出口奨励会三段戦になった。
倉敷藤花戦の挑戦者に谷口女流二段がなった。
王将リーグ1回戦が開幕して、広瀬八段と中村太王座が1勝した。
マイナビ女子オープン本戦は、1回戦が3局終了した。
(2018/10/02)
王座戦5番勝負第3局・中村太王座対斎籐慎七段(2勝)戦は、中村太勝ち。
竜王戦7番勝負第1局・羽生竜王対広瀬八段戦が、10/11−12にある。
新人王戦決勝3番勝負第1局・藤井総七段対出口奨励会三段戦が、10/10にある。
女流王将戦3番勝負第1局・里見香女流王将対加藤桃奨励会初段戦が、10/13にある。
銀河戦は佐藤天名人が優勝した、続いて新規の本戦が開幕した。
王将リーグ1回戦が終了して、2回戦・3回戦が始まった。
順位戦A級は4回戦が開幕して、広瀬八段が三浦九段に勝った。
棋王戦は準々決勝が始まり、叡王戦の段予選がまもなく終わる。
(2018/10/09)
竜王戦7番勝負第1局・羽生竜王対広瀬八段戦は、羽生勝ち。
新人王戦決勝3番勝負第1局・藤井総七段対出口奨励会三段戦は、藤井聡勝ち。
女流王将戦3番勝負第1局・里見香女流王将対加藤桃奨励会初段戦は、里見香勝ち。
王座戦5番勝負第4局・中村太王座(1勝)対斎籐慎七段(2勝)戦は、10/16にある。
新人王戦決勝3番勝負第2局・藤井総七段(1勝)対出口奨励会三段戦が、10/17にある。
女流王将戦3番勝負第2局・里見香女流王将(1勝)対加藤桃奨励会初段戦が、10/19にある。
加古川青流戦決勝3番勝負・梶浦四段対大橋四段戦が、10/19と10/20にある。
叡王戦の本戦の公開抽選会があり、対戦が決まった。
(2018/10/16)
王座戦5番勝負第4局・中村太王座(1勝)対斎籐慎七段(2勝)戦は、中村太勝ち。
新人王戦決勝3番勝負第2局・藤井総七段(1勝)対出口奨励会三段戦は、藤井聡かち優勝。
女流王将戦3番勝負第2局・里見香女流王将(1勝)対加藤桃奨励会初段戦は、里見香勝ち防衛。
加古川青流戦決勝3番勝負・梶浦四段対大橋四段戦は、大橋が2連勝で優勝。
竜王戦7番勝負第2局・羽生竜王(1勝)対広瀬八段戦が、10/23−24にある。
女流王座戦5番勝負第1局・里見香女流王座対清水女流六段戦が、10/23にある。
JT杯日本シリーズ準決勝1局・羽生竜王対渡辺明棋王戦は渡辺明勝ち、2局・丸山九段対菅井七段戦が10/27にある。
マイナビ女子オープン本戦1回戦が終了した。
(2018/10/23)
竜王戦7番勝負第2局・羽生竜王(1勝)対広瀬八段戦は、羽生勝ち。
女流王座戦5番勝負第1局・里見香女流王座対清水女流六段戦は、里見香勝ち。
王座戦5番勝負第5局・中村太王座(2勝)対斎籐慎七段(2勝)戦は、10/30にある。
竜王戦7番勝負第3局・羽生竜王(2勝)対広瀬八段戦が、11/01−02にある。
JT杯日本シリーズ準決勝2局・丸山九段対菅井七段戦は菅井勝ちで、決勝は渡辺明棋王対菅井七段戦となった。
叡王戦は、本戦トーナメントが開幕した、15:00開始の持時間3時間だ。
竜王戦は各組の昇級者決定戦の決勝が始まった。
女流王位戦は、リーグ入りの決勝が始まる。
(2018/10/30)
Copyright (C) 2018- kei All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
将棋関連書籍・名著を探し・読む
プロ将棋を中心にした、情報が対象です
2018/10月のタイトル戦は王座戦と竜王戦と女流王将戦と、
女流王座戦です。新人王戦と加古川青流戦の決勝がある。