賢威・ウエブサイト制作日記(2018/09)

「アマゾン株価上昇」

アマゾンの株価が上昇して、1兆ドル企業になったと報じられる。
アップルに継いで2番目だが、他にもIT関連が伸びている。
アマゾンは部分的には批判されているが、業績は伸びている。

宅配割引問題もあったが、消費者自身は離れていない。
アメリカでもトランプ大統領の批判を受けている。

結局は儲け過ぎで、他の小売りを圧迫している趣旨らしい。
日本と同様に配達業者を安く使い過ぎだと、トランプは言っているらしい。

発言者は異なるが日本でもあった。
宅配便の値上げで影響を受けたのは、他の通販ショップだった。
巨大に成長したアマゾンは、まだまだ新しい分野を切り開く可能性はあり、その間は株価も伸びる。
(2018/09/06)

「グーグル・クロムのアップデート」

グーグルは、ブラウザであるグーグル・クロムのアップデートを行った。
表面的な大きな変更は、アドレス窓の表示だろう。
https:// 対応サイトの「保護されたサイト」表示がなくなった。

URLの表記方法が変わった様だ、例えばwwwと表示しない。
非ssl対応サイトの、「保護されていないサイト」表示は変わらず残っている。

グーグルが標準化を推奨しているタイプのサイトのURL窓がシンプルになった。
他にも細部のデザインの変更はあるようだ。

更新は、ブラウザ上で「クロムとは」を表示させるとアップデート情報が現れる。
(2018/09/13)

「アップルの新製品発表会」

アップルの新製品発表会が開かれた。
一般のマスコミを含めて、広く注目されているが、革命的な新製品は毎年ある訳ではない。
それでも最先端のスマホを中心にした商品は、市場への影響は大きいと言われる。

予定原稿もあるかもしれない、記事も多い。

価格戦略・画面サイズ・認証方式は何時も話題だし、その後の日本での価格も注目だ。
ほぼ日本も同時発売だし、発表機種も原則は同時即時発売になってきた。
その対応は、発売時の店舗への行列は不要になっているが、それを話題にしたいメディアは今だある。
(2018/09/20)

「フラッシュを非表示」

Googleは提供するブラウザ・クロムで、フラッシュを非表示に変えた。
フラッシュはアドビ社が提供している動画をサポートする機能のソフトだ。

クロムは、それをサポートしてきたし、現在もそれは継続している。
ただし、最近のバージョンアップで、標準では表示・稼働しない事になった。

画面には表示させるのは「クリックしてアドビ・フラッシュ・プレイヤーを有効にします」だ。
クリックすると、実行の「許可」「ブロック」かの選択がある。
「許可」をクリックすると、過去に通常だった表示になる。

これは訪問者が意図しない物が、勝手に起動しない為の仕組みだ。
(2018/09/27)

このページの先頭へ