賢威・ウエブサイト制作日記(2018/04)
「Googleは4/01にゲーム登場」
毎年の4月1日は欧米では、ブラックジョークが登場する。
それはネットではより多いかもしれない。
Googleは、検索トップページでのロゴのデザインを特別な日に変える事でしられる。
同様に、4月1日でも何かが登場する事も恒例となった。
今年は、Google MAPに、ウォーリーが登場した。
私はパソコンでのマップで見つけたが、スマホ版もあるとニュースがあった。
そしてキャラクターをクリックすると、ゲームが始まるようだ。
登場したのはアンデス山脈の地図だった、ニュースでは他にもあるらしい。
Google MAP でゲームとは何とも大きなジョークだと思うし、開発は大変だとも思う。
ただし口コミを含めて、集客効果は大きい、勿論検索でも即時にトップだった。(2018/04/05)
「キャリア3社が新アプリ開発」
ドコモとAUとソフトバンクの携帯電話キャリアの大手3社は協同でのアプリ開発を発表した。
LINEのサービスに対抗したサービスだとされている。
LINEの利用者が増えている事から、類似サービスを展開する狙いだ。
共同開発を行う事で、殆どの機種での同時での発表を行う予定だ。
格安スマホ等の事業者を利用するLINEでの通信への対抗の意味も大きい。
従来型の携帯電話では異なるウエブサービスを行った過去がある。
スマホ時代では、キャリアや機器に依存しないサービスのLINEは無視出来ない。
積極的に対抗サービスを展開する戦略だ。
それには海外メーカーへの対抗の意味もあるだろう。(2018/04/12)
「海賊版サイトのブロッキング」
政府は海賊版サイトのブロッキングへの対応の方針を出した。
インターネットサービスプロバイダーにブロックを要請するとした。
対応は「法制度整備までの臨時的・緊急的措置」としている。
オリジナル製作者の権利を侵害する海賊版サイトが大きな利益を得ることの対策だ。
それを受けて、賛否意見がある。
方針が出た後に、該当サイトが自主的に閉鎖が行われたとも言われている。
権利の侵害の問題と、それによる利益を得たことが重視されるようだ。
該当サイトは検索からも消えているともされる。(2018/04/19)
「Instagramはシェアした写真のDLを可能にした」
Instagramは欧州でのプライバシー規則の保護を目的として、仕様変更した。
シェアした写真に関して、ダウンロード機能を追加した。
この変更により、個人が自身のデータ管理が容易になるとした。
ブラウザ版のInstagram上で、機能は追加された。
スマホ・タブレットの、iOSとAndoroidへも随時対応するとしている。
利用者がリクエストすると、リンクが電子メールで送られて来るという。
ただし、この機能の実行は48時間以内に行われるとしている。
実態は不明だが、直ぐに実行できる訳ではないようだ。
あくまでの投稿した本人向けの機能追加であり、閲覧者には無関係だ。(2018/04/26)